Quantcast
Channel: Blog/pyogenes ぶろぐ/ぴおげねす
Viewing all articles
Browse latest Browse all 406

さらに!英語で「ジョジョ」を楽しむッ!

$
0
0
 
 
密林をさまよってたらですね・・・
 
 
イメージ 1
 
コレクター魂をコチョコチョされて、ついポチってしまいました・・・(^^ゞ。
 
 
ってことで、マケプレで英語版を入手! (とりあえず1冊)
 
アメリカでは3部のみ出版されてるんですよね~・・・。
 
 
1・2部は、やっぱり「波紋」ってのが 外人さんには理解しづらいのかな?
 
でも東洋っぽい技って 外人は好きそうだけどな~。忍者とか好きだしねぇ。
 
 
イメージ 2
 
ちゃんと作者のカバーコメントまで翻訳されてるw 下は作者の略歴。
 
 
イメージ 3
 
目次の次からは、8ページにわたって1部のあらすじとジョースター家の家系図が。
 
ま、いきなりDIOとか言われても「誰?」って感じだしね(^-^;。
 
だから1部から出版しときなさいって
 
 
イメージ 4
 
「WREEEEEEEEEE」にワラタ(;^ω^)。 「WRYYYYYYYYYY」ではないのねw
 
でも英語版だと、当然 最初(1部)から「DIO」だから、
 
日本語版での1部→「ディオ」・3部→「DIO」っていう表記の違いを、
 
外人さんは楽しめないのか・・・って思うと、日本人でよかった・・・って思う
 
 
イメージ 5
 
右ページの下には、「JOTARO KUJO」は、「JOH-TAH-ROW KUU-JOE」って
 
発音するよって説明があって 面白い。
 
やっぱそのままだと「ジョタロ クジョ」って読まれちゃうのかな
 
 
イメージ 6
 
副題は「スターダストクルセイダース」じゃなくて「未来への遺産」になってる。
 
なので 各話のタイトルも、古い方のタイトルとなっている。
 
 
イメージ 7
 
「ブス」「ペチャパイ」ラッシュはこう訳されているww
 
 
イメージ 8
 
「グッパオン」には「SPLOOSH」という表記が・・・(ノД`)・゜・。
 
この奇妙な擬音たちも含めて「ジョジョ」なのに・・・(T_T)。
 
外人さんたちにも、「ジョジョ」特有の擬音を楽しんでほしいのになぁ・・・。
 
 
イメージ 9
 
日本語版では「ロコ・モーション」を歌ってるホリィさんだが・・・。
 
やっぱ権利とかの問題で、こんな訳になったんだろうか・・・?(^-^;
 
 
イメージ 10
 
アニメでは「ヒ○ラー」が「独裁者」に変更されてたし、
 
海外じゃあ、余計にNGだろう・・・と思ったら、そのままだったでござる
 
 
イメージ 11
 
「スプラッシュ! エメラルド」って、つい読みそうになってしまう(;^ω^)。
 
縦長のフキダシだから仕方ないが、縦書きとは・・・
 
英語だとやっぱ左側から読むのねん
 
 
あと、気になったのが・・・
 
イメージ 12
 
 
イメージ 13
 
「@#%$」・・・って、何・・・??  実際は汚い言葉使ってるよ~ みたいな??
 
伏せ字みたいなものなのかな。
 
一つ目のコマは、ホリィさんに「ウットーしいんだよ このアマ!」って
 
言ってるシーンだから、それは分かるとして・・・。
 
下のコマは「そんな突拍子もない話を・・・」の部分。
 
「crazy」とかじゃダメなのかな?
 

 
あと、先月発売された 「『ジョジョの奇妙な冒険』で英語を学ぶッ!」
 
ピックアップされてる個所と比較してみたり・・・
(持ってる方は、さっそく比較してみよう!)
 
イメージ 15
 
比較してみると、「『ジョジョ』で英語を学ぶッ!」は、学習書だから
 
やはり丁寧に訳されているのがわかりますな(*^_^*)。
(学習書での訳が気になる人は、本屋へGO!
 
 ↑ コミックだとフキダシのスペースの制約もあってか、
 
かなりざっくりな訳というか、セリフによっては削られている言葉もあったり。
(留置場で承太郎がアヴさんに言う「ブ男」とか(^-^;)
 
 
イメージ 20
 
 
イメージ 16
 
「だが悲しいかな」が削られている(-"-)。
 
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
 
イメージ 19
 
「judge」使わないとか・・・  「おれが やる!」みたいな感じですかね(;゚Д゚)
 
さすがにここは「judge」使ってほしかったですよねぇ(>_<。
 
承太郎さんの名言の一つですし。
 
 
 
まあ、でも こういう表現の仕方があるんだなーとか、やっぱり勉強になりますね。
 
語学書でもそうですけど、ストーリーやセリフを既に知っている物だと、
 
理解しやすい。
 
 
外人さんには逆に 日本語勉強してもらって、日本語版「ジョジョ」で
 
独特な荒木節を堪能してもらいたいですけど
 
なので、つくづく 「日本人でよかった~~!」って思った。ホント
 
 
イメージ 14
 
最後に・・・ この訳カッコいいなーと思った一コマ
 
やっぱり「行くぞ!(バーン)」は 英語になってもカッコいい
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 406

Trending Articles