19日の予選は、天候不良のため、翌日の午前中に順延。
決勝も、雨が降ったり止んだりで タイヤ選択に悩まされた模様。
それにしても、ZENTレクサスはSUGOに強いってイメージあるなあ。
日産勢は SUGOと相性良くないし、前戦で表彰台に乗ってるから
ハンディで上位入賞はキツイってのは分かってましたけども。
でも、もちゅアニキ以外はポイントゲットできたし、まあよかったかなぁと。
NSXは・・・今回 車重と熱害対策が認められたわけだが・・・。
そのおかげか分からんが、やっと今季初の表彰台。
それにしても、やっぱりホンダのスタンスが気に食わんなぁ~。
他の2メーカーがDTMとの共通規格でちゃんとやってて、
今後の国際化に向けて盛り上げようとしてるのを、水差してる感じがね
。

性能調整で不利になっても、データ取りできれば それでいいや~ って
思ってるんでしょ?ってね。
確かに、DTMとの共通規格っていうのは、はっきり言って私も好ましく思ってない。
そのせいで GT300でも、紫電とかガライヤみたいな特殊な車両が
走れなくなってしまったし、もっと他の方法で国際化を図れないのかなぁと。
でも、そういうレギュレーションでって決まったからには、
やっぱり 全車同条件でバトルしてもらいたいってファンなら思うよ。
HSVが販売されてて、それで今季も戦うってなっていたら、
こんなことにはならなかったのだろうか?
でも、データ取りしたいなら、300クラスの方で走らせればいいじゃん。
500クラスでは、共通規格のNSX作って走らせてさ。
その方がさらに 市販車へのフィードバック的にいいんじゃないの?(^^ゞ
何はともあれ、NSXだけ特認車両である以上、
今季はどこが勝っても なんかスッキリしないんだよなぁ~![]()

モヤモヤする~
。
